まとめ:実は分散投資
以前投資先としてS&P500が良いと書きました。☆リンク☆
投資先の基本は『長期・分散・低コスト』ですが、アメリカ企業500社の株価指数であるS&P500への投資はこれにぴったしです。
①長期
下図は1802年に株・長期国債・短期国債・金・ドル(現金)をそれぞれ1ドル買ってみて、2003年に価値はどうかっというグラフです。
株のリターンが圧倒的で60万倍です。金はほぼ変わらず、ドル(現金)にいたっては14分の1!!しかもこれは1802-2003年という2回の世界大戦・世界恐慌などの歴史的事件を経ての結果です。株の長期投資は統計上圧倒的に優位なのです。また前回も述べましたがS&P500は常に右肩上がり、正の指数関数(下図)。最近も最高値を更新した優秀な指標です。
乗っかろうぜ、このビッグウェーブ!!
②分散
アメリカ株の指数であるS&P500への投資なので、一つの国、アメリカに集中投資ではと思うかもしれません。でもそんなことはありません。
S&P500に採用されている企業は利益の約半分を、アメリカ国外、つまり世界中から得ています。なので実は世界中への分散投資と同義なのです。
③低コスト
S&P500への手数料は0.04-0.1%程度です。高くても0.2%以内。でも銀行などで販売されている怪しげな商品には手数料2-3%と、10-75倍の桁違いにコストがかかります。ほぼ詐欺です。
実はS&P500関連の商品は銀行・証券会社としては手数料=収入源が少なく、割が悪い商品なのです。なのであまり銀行・証券会社は宣伝しません。まぁ~会社の利益考えるとしょうがないですかね。
以上の①ー③からS&P500への投資が最適解です。以上です。
励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
スポンサーリンク
スポンサーリンク