まとめ:オレ流。ダウンキックは膝伸ばし、アップは曲げる。
キックの定説は『膝を曲げずに、足全体でしなるように蹴れ』です。ステレオタイプで誰も疑いません。でも背泳ぎのキックをしてる時にふと、『曲げてみたらどうなるんだろう』と思いました。
結論としてはアップキックの時に少し膝を曲げた方が、100m当たり3-4秒速かったです。
ただ膝を曲げると言っても股を少し開き、膝を外側に落とす・カカトが少し上げ、若干サイドキック気味に蹴ってみました。そうしたら通常の上下よりも少し横方向に蹴ることで、足の甲に水が乗っている感触を得られました。タイムでも速くなっているのでおそらくあっているのだと思います。
ダウンキックはいつも通りの方がよかったです。まぁ~ダウンキックは浮くためのキックであり推進力はそこまでありません。よくアップ3~4:ダウン6~7と言われていますが個人的にはアップとダウンは1:1、そこに腹筋を加えることで下半身を上げる方が効率よく進める印象があります。
今後はこのキックを自由形でも試してみようかな。ちなみにドルフィンキックでは目立った効果得られませんでした。
以上です。またお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク