今回紹介するのは日本酒『清泉』です。
『きよいずみ』と読みます。『せいせん』では無いです。
酒蔵は新潟県の久須美酒造、まんが『夏子の酒』のモデルとなったことでも有名です。
注意:成城石井には純米吟醸の『清泉』は二つあります。今回は緑色のボトルで、もう一方は真っ黒です。個人的には今回紹介する緑『清泉』の方が、淡麗辛口で好みでした。
基本情報
蔵:久須美酒造(新潟県)
規格 : 純米吟醸
アルコール度数 : 15%
米:五百万石・わせじまん
精米歩合 : 55%
値段:1389円(税込み)/720ml
香り
そこまでしません。穏やかです。試しにお燗にしてみましたが、やはりそこまで立ちません。
味
淡麗辛口のど真ん中です。酸度は控えめで優しい口当たりです。飲み込んだ時に嫌なえぐみも無く、非常に透明感のある味です。飽きずにパカパカ飲めてしまう酒です。
ただ米の味・コクは弱く、余韻で少し感じられる程度でした(そもそもそれ目的ではないが)。
総括
日本酒嫌い・初心者にこそ飲んでもらいたい一品です。
①成城石井にあるのでアクセスも良く、②値段も抑えてあり、③美味い
三拍子そろっている良い日本酒です。おススメは冷~常温です。是非飲んでみてください。
以上です。またお願いします。励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
![]() |
![]() |
Twitter:https://twitter.com/drsashimi1
スポンサーリンク
スポンサーリンク