尿路結石
痛みが強く、よく救急外来に来ます。
でも救急外来ではぶっちゃけやること、あまり無いです。
☆地獄の痛み☆
尿路結石、よく『石』なんて言われています。一般的にも痛いと有名ですね。三大死ぬほど痛い病気・・・らしいですね(他は心筋梗塞・群発頭痛)。
尿路とはその名の通り、尿の通り路です。尿は腎臓で作られ、腎臓⇒尿管⇒膀胱⇒尿道と流れ排出されます。この流れを尿路と言い、そこに出来る石を尿路結石といいます。その中でも尿管に出来て、激痛をもたらす『尿管結石』について今後述べていきます。
おしっこには水以外に多くの物質が溶けています。そのうち『尿酸』『シュウ酸カルシウム』『リン酸カルシウム』などが結晶化し、石となります。
この石が尿管で詰まる現象が『尿管結石症』です。
よく勘違いされているのですが、別にトゲトゲした石が尿管に当たって痛いわけではありません。
尿管に石が出来ると、尿路のうち尿管⇒膀胱の流れが妨げられます。ダムみたいなものです。そうすると尿路の上流である腎臓・尿管に尿がたまります。結果腎臓や尿管が膨らみ、パンパンに張ります(圧力上昇)。この圧力によって激痛が生まれます。
尿管結石の痛みの特徴は『波がある』ことです。これはたまった尿が時折流れる⇒張りが軽減する、または尿管(筋肉でできている)が収縮・弛緩することの二つが原因として考えられます。
☆治療☆
基本は大量飲水または点滴をして、尿で結石を溶かす方法です。地味です。そして痛いので鎮痛薬を内服or座薬入れて効くの待ちます。以上。要は救急外来では点滴して、寝ててもらって終わりです。やることあんまり無いです、溶けるまで・鎮痛薬効くまでの時間が解決してくれます。
誤解の無いように言っておくと、もし発熱していたら入院です。尿路感染症・敗血症を発症している可能性が高いので。あと飲水・点滴しても溶けないくらいの大物は後日、超音波で破砕したり手術で摘出したりすることはあります。そこまで行く人は比較的少ないですが。
尿路結石の予防は水分を多めにとる事、くらいですかね。食事は予防に効果乏しいです。なる時はなるので。
以上です。またお願いします。
励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
![]() |
![]() |