毎度おなじみ『脱線』シリーズです。全く医学関係ありません<m(__)m>
私は昔から動物の映像を見るのが好きでした。今でも良く『アニマルプラネット』や『ディスカバリーチャンネル』見ます。
さて肉食動物、ライオン・トラ・ハイエナ・・・。そいつらは何食べているか?私のイメージ、おそらく皆様のイメージも肉・肉・肉、そして肉でしょう。でも調べてみたら半分正解、半分不正解でした。
確かに肉や内臓を食べます。でも肉や内臓だけではありません。
『内容物』も一緒に食べています。
端的に言うと、草食動物の『う〇こ』も一緒に食べています。確かに内容物をきれいに洗って、モツ食べる生物って人間だけですよね。そもそも水は貴重であり、特にサバンナでは洗うための水とか無さそうですし。
でもなぜ丸ごと食べるのか?
草食動物はもちろん草を食べ、消化します。でも肉食動物は歯・消化器の構造上、草を消化するのが困難です。しかし肉食動物も生きていくためにはビタミンを摂る必要があります。確かに内臓のうち肝臓には大量のビタミンが含まれていますが、主に脂溶性ビタミン(Vit.A/D/E)です。水溶性ビタミンはあまり含まれていません。
そのため腸を丸ごと食べることで、草食動物が適度に消化してくれた草(ビタミン)を摂取でき、生命を維持することが出来ます。生きるためには『内容物』は必須、汚いとか言っていられません。また草食動物は未消化の状態で排便することが知られており、腸ごと食べることで食物繊維も摂取できます。ビタミンと合わせて一石二鳥ですね。
ここから更に関係ない余談です。
そもそも肉食動物はどこからかぶりつくか。ファーストバイトですね、結婚式?的な。
基本は『柔らかい所』、『最初から穴が空いている所』です。
『柔らかい所』の代表はお腹・首ですが、オスだとよく性器を真っ先に食べられています。
そして『最初から穴が空いている所』の代表が肛門です。口は歯があって食べにくいです。肛門からかぶりつけばそのまま腸を引きずり出せるため、簡単にビタミンも確保できます。汚いとか言っていられません(二度目)。
肛門から食べ始める行為は、野生ではごく一般的です。おそらく我々人間の感覚が特殊なんでしょうね。人間・サルは草・果物・木の実からビタミンをとれるため、もしかしたら古代に腸食から卒業したのかもしれませんね。
以上、ただの雑談でした。またお願いします。
Twitter:https://twitter.com/drsashimi1
励みになりますので、よければ『ブログ村』クリックお願いします<m(__)m>