最新のインフルエンザ薬、『ゾフルーザ』がややピンチですね。
ゾフルーザは今までのインフルエンザ薬と違い、1回飲んで終わりという画期的な薬でした。
例えばタミフルは1日2回、5日飲まなくてはならない。リレンザやリナビルなどの吸入薬は、意識が悪かったり、吸う力が弱いと効果が不十分。ラピアクタは意識ない患者でも使えるが点滴が必要。などなど既存薬には弱点がありました。
そこでゾフルーザの登場。登場時かなり画期的であり、医療現場でも期待のホープでした。
しかし早くからゾフルーザの効かない耐性菌の出現は報告されており、今回ゾフルーザ飲んでいない患者でも耐性菌が見つかりました。(リンク)
これはゾフルーザ耐性の仕組みが、ウイルス間で伝播している可能性があり結構問題です。そろそろインフルエンザ流行期は去って行きますがが、今後要注意ですね。
以上です。またお願いします。
励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
![]() |
![]() |
Twitter:https://twitter.com/drsashimi1
スポンサーリンク
スポンサーリンク