まとめ:塩は陸上では貴重
今日はステロイドの中でもミネラル(ナトリウム)に関与する鉱質ステロイド。
☆鉱質コルチコイド(アルドステロン)
ステロイド3人衆(糖質・鉱質・性ホルモン)でも鉱質コルチコイドは、一般的に最もマイナーです。でも人体に無駄なものはありません。鉱質コルチコイドにも非常に重要な働きがあります。(今後特に重要なアルドステロンをメインに話します)主な働きはおしっこ(詳しくは原尿、後述)から塩(Na ナトリウム)を再吸収する事です。
現代社会はさておき、我々が海から陸に進化した際に3つの困難がありました。
①乾燥 ②激しい温度変化 ③塩(ナトリウム)の確保
海は素晴らしいです。常に水(塩水)が周りにあります。そのおかげで肌はうるおい、水のおかげ(比熱がデカい)で水温変化小さい。そして塩(ナトリウム)が周りに沢山。
☆いざ、陸地へ
でも陸地は違います。
①湿度は低く、風は吹く、いつも水があるわけじゃない。
②気温は一日に10-20°も変わる。海で起きたら大事件。
→生物は粘液やウロコ、人間では角質で適応しました。
③周りに塩が無い。
基本的に土や草の塩分濃度は低いです。しょっぱい大根やピーマンとか嫌です。陸上に高濃度の塩は岩塩くらいです。塩(ナトリウム)が無いと何がまずいか。それはナトリウムポンプという機能を使えないからです。
我々の脳や神経は電気によって動きます。その発電所がナトリウムポンプです(すごく雑な解説です、詳しくはググってください)。発電所が稼働しなくなる→脳・神経停止→不能・死
☆塩のリサイクル
それを避けるために我々の祖先は『取れないならリサイクルしよう』と考えました。そのターゲットが尿です。尿は一日1.5Lくらい出ます。しかし尿の元である原尿は約200L、ドラム缶1杯分くらいです。
でも200Lをそのまま排出したら脱水で即死です。そこで99%リサイクル(再吸収)し、再度体に取り込みます。その時に塩(Na)のリサイクル促進をするのがアルドステロンです。
アルドステロンが無いとどんどん塩がなくなり、最悪死にます。少しマイナーなステロイドですが、我々が陸上生活を送っていく上で非常に重要です。このアルドステロンをターゲットに高血圧の薬なども作られており、医学的にも大きな意味を持ったステロイドです。
ではまたお願いします。
関連記事
尿:https://drsashimi.com/尿 最大のリサイクル
塩の快楽https://drsashimi.com/高血圧② 塩の快楽
励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
![]() |
![]() |
Twitter:https://twitter.com/drsashimi1