焼き魚の定番『サワラの西京漬け』。
サワラは漢字では魚+春です。
でも旬は冬で『寒ザワラ』は絶品です。
何故サワラは魚に春か。
それは昔春に大量に捕れたからです。
サワラは基本的に陸から遠い外洋に住んでいます。でも昔の漁業技術では捕りに行けませんでした。
しかし春になると産卵のために陸に近い、沿岸部に大量に押し寄せてきました。それを昔の人々は捕っていました。
なので春という漢字がつけられました。
でも卵に栄養持っていかれているので、身はやせ、アブラも落ち味は良くありません。
そこで保存と風味づけのために味噌に漬けられるようになったらしいですね。それが今日の西京漬です。
でも今は旬(冬)の寒ザワラもよく売っているので、是非食べてみてください。
オススメはタタキです。別格の旨さです。
以上です。またお願いします。
励みになりますので、よければ投票お願いします<m(__)m>
![]() |
![]() |
Twitter:https://twitter.com/drsashimi1
スポンサーリンク
スポンサーリンク